イギリスの和食ブーム
イギリスで友人と食事をした時、イギリスで有名な和食店に初めて行ったことがありました。
wagamama と言う香港人のオーナーが展開しているお店です。
オーナーは商売が上手で、中華、タイ料理も出店していてアジア料理の代表的な全国で展開しているチェーンレストランです。
ロンドンにある日本料理店のオーナーに聞いたところ、中国系のお客様が店に来て写真をたくさん撮っていくそうです。
その後、その店のメニューそっくりの日本料理店が近くにできたそうです。
見た目だけ、そのままそっくり、日本料理で全く違う味で、日本料理店として出されていることに気づきました。
初めて食べた時見た目はラーメン、焼きそばなのですが、スープは、お湯に醤油を入れた味しかしませんでした。
オーガニック専門のスーパーに行っても日本食用の食材、調味料等が置いてありますが醤油、そば、うどん、海苔、ほとんどが中国メーカーです。製造、生産地はヨーロッパですので安心です。
味は、まずまずで食べられないものでは無いですがやはり日本食料理を作るにあたっては日本製、日本メーカーの調味料、食材を使いたいなと思いますね。 😊
そこで、日本人にとって、和食とは何か考えてみました。
また、外国人が求める和食は何かを考えて見たいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿