「肝で呑(の)む」
スルメイカの肝ディップ
【材料】
スルメイカ(新鮮なもの)1杯、いしる 小さじ1、塩、刻みネギ
【作り方】
(1)スルメイカはつぼ抜きにしてワタをとりわけ、ワタはアルミ 箔にのせて塩をしていしるをかけて魚焼きグリルでこんがりと焼く 。焼けたら好みでいしるをさらに小さじ1/2程度かけてワタを混 ぜる。
(1)スルメイカはつぼ抜きにしてワタをとりわけ、ワタはアルミ
(2)スルメイカの胴は開いて皮をむき、斜めに包丁で切り目を入 れてから縦半分に切って1.5cm幅に食べやすくきり、塩少々を かけて焼き網でサッと焼く。
(3)焼けたイカの胴をワタに浸けて食べる。
(3)焼けたイカの胴をワタに浸けて食べる。
肝試し3品
カワハギの肝コンフィ
【材料】
カワハギの肝(さしみ用)1匹分(100g)、塩 小さじ1/4、太白ごま油 適量、青じそ 2枚、ニンニク スライス 2枚
【作り方】
肝に塩をして10分以上置き出てきた水分をキッチンペーパーで拭 いておく。
鍋に「肝」、「青じそ」、「ニンニク」を入れ、「太白ごま油」を かぶるくらいに入れ弱火にかける。
低温の油で、ゆっくり火を入れる(コンフィ)3分ほどで肝が半分 くらいの大きさに縮み中まで火が通った状態にする。
そのまま置く。保存する場合は冷めてから冷蔵庫で保存。3日間保 存可能。器に盛り一味とうがらしをかける。
サザエの肝豆腐
【材料】
サザエの肝(サザエの渦巻きの先の部分)、サザエ5~10個分( 約50g)
サザエの肝(サザエの渦巻きの先の部分)、サザエ5~10個分(
A…吉野葛 10g、水 70cc、練りごま(白)10g、塩 ひとつまみ
【作り方】
(1)サザエを茹でて、肝を取り出す。温かいうちに肝を裏濾す。
(2)小鍋にAの材料を全て入れてくず粉を溶かし、そこに裏ごし たサザエの肝をいれて中火にかけて練り混ぜる。
(3)もったりとしてくず粉に火が通ったら型に入れて水に浸けて 熱をとる。食べやすく切ってわさび、醤油をかける。
タコの肝ペースト
【材料】
タコの肝 1匹分、塩 少々、溶かしバター 30g、レモン汁 小1/2、ディル 適量
【作り方】
・タコの肝に塩をして一晩置き、出てきた水分をキッチンペーパー で取り、アルミホイルに載せて魚焼きグリルで約10分焼く。
・「焼けたタコの肝」と「溶かしバター」「ディル」「レモン汁」 をミキサーにかけ、容器に入れて冷やす。(これでバターが固まっ て塗りやすい固さのペーストになる)
・ペースト状になったタコの肝を刻んだトマトとディルと一緒にバ ケットに乗せて食べる。
ひよこ豆と砂肝のサブジ
【材料】
カレー:ひよこ豆、砂肝、玉ねぎ1個、プチトマト15個、ピーマ ン1個、にんにくみじん切り…小1、サラダ油…大1、マスタード シード小1
調味料〔A〕:きび砂糖…大3、濃口しょうゆ…大3、塩…小1黒 コショウ…小1/2、カレー粉…大1
【作り方】
(1)ひよこ豆は水で戻して茹でておく。砂肝は筋を取ってスライ スして塩で揉んでおく。
(2)玉ねぎ、ピーマンは粗みじんに切る。プチトマトはヘタを取 って半分に切る。
(3)鍋にサラダ油をひいてマスタードシードを炒め、パチパチと して来たらにんにく、玉ねぎ、砂肝を入れて炒める。肉の色が変わ れば、ひよこ豆を汁ごと入れ、調味料〔A〕を全て入れて10~2 0分煮る。煮えたらピーマンのみじん切りとプチトマトを入れ、ト マトがちょっとしんなりしたら火を止め、豆に味が入るようにいっ たん冷ます。
肝ごはん
【材料】
鶏レバー 50g
バターごはん…ごはん1膳分(100g)、バター 10g、醤油 小さじ1/2、青じその粗みじん切り 少々
【作り方】
(1)アルミホイルにごはん、バター、醤油、青じそのみじん切り をのせてアルミホイルで包み、魚焼きグリルで5分焼く。
(2)鶏肝は洗って水気をきり、ひと口大に切って塩をして小麦粉 をつけてオリーブオイルで焼いておく。
(3)焼けたごはんの上に(1)の肝をのせて完成。
0 件のコメント:
コメントを投稿